暦 恵那の暦・二十四節気『立秋』 立秋とは、暦の上で秋のはじまりとされる日です。「立秋を迎え秋となりましたが…」などのフレーズがよく使われます。ちょっとした瞬間に秋を感じさせる風が吹くようになる時期です。しかし近年秋の訪れは遅くなり、いつまでも残暑が続きます。それでもカーキ... 2021.08.07 暦
お知らせ 【発酵の日】明日13時からYouTubeライブ配信します【納豆川柳】 8月5日13時~ えなえーる公式YouTubeチャンネル「えーテレ」にて、えなえーるの人気講座「発酵おうちごはん」のYouTubeライブ配信を行います。今回のテーマは発酵食品の代表でもある「甘酒」。この暑い夏を乗り切るべく、ひんやりオシャレ... 2021.08.04 お知らせ
暦 恵那の暦・二十四節気『大暑』 大暑は読んで字のごとく、一年で最も暑くなる時期のことを意味しています。大暑には快晴が続き、気温が上がり続けるという頃で、暦上一年の中で最も暑い時期です。 そして梅雨が明けましたね。空には入道雲がみられ、太陽がぎらぎらと頭の上から照りつけてい... 2021.07.22 暦
お知らせ 【7/31まで】納豆川柳を募集します 7月10日納豆の日YouTubeライブ内でお知らせした通り、納豆にまつわる川柳を募集します。 ★ライブ配信を見逃した方は、こちらをクリック(Youtubeの動画へリンクします)★ 納豆好きの皆さんが、日頃抱いている納豆への熱い想いを... 2021.07.14 お知らせ
暦 恵那の暦・二十四節気『小暑』 小暑は「小さく暑い」と書くことから、本格的に暑くなる少し前のことを指します。この時期は梅雨明けが近くなり、ミンミン蝉やあぶら蝉の鳴き声が聞こえ始めます。南から熱風が吹き、太陽の光の強さからもまさに夏の訪れを感じられます。 蒸し暑さから、カラ... 2021.07.07 暦
お知らせ えなえーる1周年 Youtubeライブ動画をアップしました おかげさまで、えなえーるは令和3年4月24日に開所1周年を迎えました。記念イベントとして、◆えなえーるの人気講座「発酵おうちごはん」特別編◆恵那朴葉寿司プロジェクトによる活動・イベント紹介 の2本をYoutubeライブで配信しました。 その... 2021.06.24 お知らせ
暦 恵那の暦・二十四節気『夏至』 夏至とは「日長きこと至る(きわまる)」という意味です。一年で一番日が長く、太陽の力が最も強まる時期と言われています。夏至の頃は梅雨の真っ只中なので、曇りや雨が続くと昼が短く感じてしまうことも多いようです。空梅雨(からつゆ)といって雨の日が非... 2021.06.21 暦
お知らせ Rally Japan2021のポスターを配布します 本年11月11日から14日まで、FIA世界ラリー選手権(WRC)日本ラウンド「Rally Japan」が恵那市を含む愛知県・岐阜県で開催されます。大会ポスターを市内の店舗及び各種団体へ無料で配布しますので、掲示によるPRにご協力ください。 ... 2021.06.20 お知らせ
暦 恵那の暦・二十四節気『芒種』 芒種の「芒」は「のぎ」と読み、稲などの穂先にある針のような部分を言います。穂の出る稲や麦など植物の種をまく季節を意味します。恵那市ではもう田植えは終わっている時期ですが、もち米や古代米はこの頃が田植えの時期とされます。水無月は田植えに多くの... 2021.06.05 暦