


2022『大暑』
恵那の大暑
大暑はその字の通り一年のうちで最も暑さの厳しい頃。各地でのお祭り、花火大会もこの期間に行われ、夏の風物詩が目白押しです。今年はお祭りが開催される地区も増え、淡い提灯の明かりや浴衣姿は何とも情緒があります。
今年の夏は長雨が続き...

ゆるっと発酵の森
8月5日は発酵の日
発酵×アウトドアえなえーる初のアウトドア講座「発酵おそとごはん」を「望郷の森」で開催します。発酵の力を使ったおいしくて楽しいアウトドア料理をご紹介します。
...

2022『小暑』
恵那の小暑
小さく暑いと書くことからも、これから暑さが本格的になる頃が小暑の候。小暑から大暑まで合わせた一ヵ月を「暑中」といい、暑中見舞いの時期です。夏の御挨拶は梅雨明けからとはいうものの、今年の梅雨はタイミングがつかめませんでした...

7月のイベント情報
7月は、夏休みの自由研究にもオススメな小学生向けの講座が盛りだくさん!
お友達と一緒にぜひ参加してくださいね!
また、今月から新しく乳幼児さん向けの「ひよこっこ測定」が始まります!
保健師さんか助産師さんにお子さんの身体...

2022『夏至』
恵那の夏至
「夏に至る」と書くように、この頃から夏の盛りに向かいます。一年のうちで昼の時間が最も長くなります。「太陽の力が最も強まる日」とされ、各地で夏至祭が催され、近年ではキャンドルナイトのイベントも広がってきているようです。夏至...

2022『芒種』
恵那の芒種
芒種の頃、街行く人々は半袖になり、日差しの眩しさに目を細め、日傘を持つ姿がみられます。畑の草は一日ごとに根を張りぐんぐんと縦に伸び、生命力の強さに驚かされます。メディアでは連日最高気温の情報が流れ、急な夏の到来に体が驚く...

6月のイベント情報

2022『小満』
恵那の小満
小満とは気温もぐっと上がり植物の成長する気が満ち始める時期といわれています。この時期に朴の葉も大きく開き、風は若葉風とも呼ばれます。そしてホームセンターにはたくさんの苗が売られるようになりました。植えた苗も定着し、植物の日々の成...

2022『立夏』
恵那の立夏
立夏は夏の始まりの時期です。五月晴れの空に、こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぎます。夏の兆しが見え始める頃の恵那市は、暑くも寒くもなく、湿度も低く一年のうちでも過ごしやすい季節ではないでしょうか。この時期の風は薫風と呼ばれ...